今日もまっすぐ帰れません
暮らし PR

職場へバレンタインは迷惑?その理由と解決策を紹介

職場 バレンタイン 迷惑 義理チョコ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今年もバレンタインデーの季節がやってきましたね。

職場で配る義理チョコも数が多いと準備をするのも大変ですよね。

でも職場の男性ってバレンタインをもらって果たして嬉しいのでしょうか?

もしかしたら迷惑に思っている人もいるのでは?

考え出すと、職場のバレンタインは毎年悩んでしまいますよね…。

今回は賛否ある「職場でバレンタインを渡すと迷惑か」ということについて記事で紹介をしていきます。

今年のバレンタインで職場用にチョコレートを用意しようと思っている人、今回の記事を読んで

バレンタインを用意するのかしないのか

用意をするとしたら、どのような形で用意すればいいのか

について紹介していきます。

スポンサーリンク


職場へバレンタインを用意するのはぶっちゃけ迷惑?

毎年当たり前のように、職場へバレンタインデーを用意していたんだけど、という人も中にはいるかもしれません。

職場でバレンタインを渡すことについてまずは、「あり」だと感じている人たちの意見をまとめます。

職場へのバレンタイン「あり」派の意見

あげる側の意見としては、

「普段お世話になっている人へ贈りたい」
「日ごろの感謝を込めて何か用意したい」や、
「自己満足で誰かに何かをあげたいから、バレンタインデーを用意する」

といった意見もありました。

もらう側の意見としては、単純に

「バレンタインデーでチョコレートをもらえて嬉しい」
「日ごろの感謝を伝えられて嬉しい」

と言う意見がありました。

誰かが自分のためを思って用意してくれたものは嬉しいですよね。

では、「なし」派の意見も見てみましょう。

職場へのバレンタイン「なし」派の意見

お返しにお金がかかる

まずお返しにお金がかかると言う意見がありました。

小さな職場ならまだしも、大人数がいる職場ではたくさんの人からもらい、一人一人に用意をするとお返しも負担になってくると言う意見があります。

「いいものもらったしなぁ」と、相手のことを思いすぎるがあまりホワイトデーにたくさん用意し、出費が重なっている男性もいます。

誠実な人ほど、何を返そうか悩んでしまい、それがまた負担に感じてしまう人がいるんですね…

 

彼女や妻があまりよく思わない

あげる人の家族にも目を向けましょう。

職場でもらったバレンタインを家に持って帰って、妻や彼女にあげる男性も少なくありません。

また、職場でもらったバレンタインのお返しを妻や彼女が買う家庭もあるようです。

その場合、奥さんがあまりいい顔をしないのも頷けます。

チョコレートが苦手でも言い出せない…

チョコレートが苦手ででも言い出せず…と言う意見もあります。

甘いものが好きな人ならもらうと嬉しいかと思うのですが、甘いものが苦手な人もいます。だからといってバレンタインデー当日までに聞いて回るのもできないですよね…。

他の人との温度差がある

 

職場の他の女性はバレンタインを用意しているでしょうか?

もし自分だけ用意しているとなれば、他の社員とも温度差が生じて、バレンタインをあげなかった人が肩身の狭い思いをしてしまうかもしれません。

逆に、あげるつもりなかったけど、用意することになった人もいるようです。

全員で、用意しよう!となったとき、自分だけが断るのも勇気が入りますね…

バレンタインを渡すこと自体を中止にしている職場もあるようですね。

これなら、悩まずに済みそうですが…

スポンサーリンク


やめても大丈夫?

今年は職場バレンタインやめる!と宣言している人が毎年います。

毎年のように用意をしてきた人にとっては抵抗があるかもしれませんが、今年のバレンタインを乗り越えると来年からはぐっと楽になるかもしれません。

職場へのバレンタインをやめてみて、考える負担がなくなり楽になったという意見もありました。

それでも用意したい人はこんな方法も

それでも、普段お世話になっているしな…と思う人は、以下のような渡し方はどうでしょうか。

「お返し不要」と付箋を貼って渡す

バレンタインを渡すときに、一緒に「お返し不要」と付箋を貼って渡すという方法があります。

もらった時に、「お返しどうしよう?」という相手側の負担を少し減らすことができそうです。

それでも、丁寧な人は返すかもしれませんが、この付箋が貼ってあるだけで「絶対に返さないといけない!」という心理的負担を軽くすることができそうです。

職場のお茶コーナーに「ご自由にどうぞ」

机上に個人に置いて渡すのではなく、みんなが手を伸ばせる休憩スペースやお茶コーナーに「ご自由にどうぞ」とさりげなく置いておくという方法があります。

チョコレートが苦手だという人は、「食べない」という選択肢もとれるところがメリットです。

手作りや高価なものは避け、手軽に食べられるものにする

手の掛かっている手作りバレンタインや、高価なバレンタインはもらうと「いいものもらったし、お返しもしっかり返さないと!」と、もらう側にプレッシャーをかけてしまいます。

500円のものを200円程度のものにする、手作りのクッキーを仕事の合間に一口で食べれてしまうようなものを用意する、など普段より簡単なものを用意することで負担が軽く感じる人もいるようですね。

スポンサーリンク


まとめ

まとめると以下のようになります。

職場でバレンタインを渡す文化を負担に感じている人が一定数いる

「あり」→もらえて嬉しい

「なし」→お返しのプレッシャーや家族の存在、甘いものが苦手など

もし、やめられるならやめるのもあり

それでも渡したい場合、もらう側に負担がかからないような渡し方を模索すると◉

毎年、悩むところではありますが、バレンタインは本来、あげたい人にあげればいいと思うんです。

バレンタインがお互いの負担になるイベントになるようならやめたほうがいいですね。

やめることも今年は勇気が入りますが、来年からは肩の荷が降りて楽になるはず。

職場でバレンタインが欲しいという人がいる場合は、自分で買ってもらうようにしましょう。

ものより、気持ちが大事ですね。

同僚との関係を大切にしつつ、気持ちのいいバレンタインになるように応援しています。

逆チョコは気持ち悪い?女子の本音を徹底調査

\頑張っている自分用にもいかがですか?/



ABOUT ME
はあママ& ひいパパ
本当は毎朝10時まで寝ていたい妻のはあママと、小学校教師で短時間勤務をとっている夫ひいパパによる育児ブログです。2歳の息子がいる、京都在住の30代夫婦です。保育園帰りはまっすぐ帰りたい。
にほんブログ村 子育てブログへ子育て情報ランキング
あなたにおすすめ