こんにちは!
さて、滋賀県守山市にある、あじさいスポット「もりやま芦刈園」に行ってきたレビューをします。
時期を間違えない限り、多種多様なあじさいを見ることができ、とても綺麗でしたよ。芦刈園は子ども連れ、デート、またカメラマンも多く来ておりシーズンになるととても賑わいます。
こんな方におすすめ!
- 関西(滋賀県)のあじさいスポットを探している
- 6月ごろの遊びスポットの候補を探している
- 守山市の観光スポットを探している
アクセス
電車 バス
JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス
杉江循環線「杉江東口」下車徒歩12分
車
名神高速道路栗東ICから約20分
守山市「もりやま芦刈園」について
「もりやま芦刈園」では、日本と西洋のあじさいがそれぞれ50品種、5,000本、計10,000本も植栽されていて、青や白、ピンクなど様々な品種のあじさいを楽しむことができます。見頃は6月中旬頃です。
「芦刈園」の開園時間・休業日について
(6月1日~30日)9:00~17:00
(6月以外)9:00~16:00
休業日は火曜日・祝日の翌日 (シーズン中は無休)
「もりやま芦刈園」の料金
6月の有料期間のみ
大人 200円
中学生以下・障がい者・65歳以上 100円
乳幼児は無料
「もりやま芦刈園」の駐車場
普通車40台
「もりやま芦刈園」に行ってきた口コミ体験談
車で行く場合、メロン街道を進むと看板が見えます。駐車場は2ヶ所あります。芦刈園を挟んでその両端に駐車場があります。出入り口が2つ、それぞれの駐車場のところにありますので、車を降りるとすぐに園の入口にたどりつけます。
入口では、チケットを購入することができます。
入口の時点で綺麗です。

あじさいの種類が多くて見応えがあります。こんな名前がついてるんだなぁなど発見がありました。
かなりあじさいとの距離も近いので、写真も思う存分撮ることができます。
毛虫注意!の看板がありました。ソワソワと進みます。
子どもが川に捕まってしまいました…あじさいよりも川にいる時間が長かったかもしれません…
あじさい餅が有名です。東側出口で購入できます。
3個入りと5個入りがあります。個数に限りがあるようなので、買う!と言う方はお早めに!私は好きで何度か食べています笑
園内は大人の足で、2〜30分で周れるくらいの距離です。駐車場まで戻る往復で考えると1時間くらいでしょうか。
「もりやま芦刈園」の休憩所やトイレ事情について
駐車場付近や園の中央に腰を下ろせる場所がありました。お弁当などを持ってきて食べている人もいました。
東出入り口付近のトイレです。トイレは東出入り口付近に一つあります。オムツ台は見当たりませんでした。
西出入り口の方には、簡易トイレがありました。
「もりやま芦刈園」付近のスポット
CLUB HARIE(クラブハリエ)守山玻璃絵館
車で来られていた場合は5kmほど離れたところに、クラブハリエがあります。バームクーヘンが有名なお店で連日とても賑わっています。イギリスの田園風景をイメージした「守山玻璃絵館」は、駐車場から店舗に行くまでにも遊び心があり、ワクワクします。
インターネット事前予約制ではありますが、ペーストリーブッフェもやっていますので、ぜひお立ち寄りください!
詳しくはこちら
「もりやま芦刈園」の体験談まとめ
アジサイがしっかり見たいという人にはおすすめでした。京都などのあじさいスポットと比べても、敷地が広く、カメラでゆっくりあじさいを撮りたい方にも良いと思います。
自然が豊富で子どもはあじさいどころではなくなってしまうので、ワンオペは厳しいかもしれません。
ベビーカーで来園されている方もいました。
| ワンオペ | 難しい… |
|---|---|
| ベビーカー | 可能だが、隅々までは見れない 歩道は通れる |
| トイレ | 2ヶ所有り |
| 授乳室 | なし |
| 楽しめる年齢 | しっかりあんよの2歳ごろ〜 |
「芦刈園」詳細
| 園名 | 芦刈園 |
|---|---|
| 所在地 | 滋賀県守山市杉江町 |
| 駐車場 | 普通車40台 |
| 駐車料金 | 無料 |
| 開園時間 | (6月1日~30日)9:00~17:00 (6月以外)9:00~16:00 |
| 休園日 | 火曜日・祝日の翌日 (シーズン中は無休) |
| 料金 | 6月の有料期間のみ 大人200円 中学生以下・障がい者・65歳以上 100円 |
| 参考HP | もりやま芦刈園 |
| 地図 |
お付き合いいただきありがとうございました😀✨




