今日もまっすぐ帰れません
暮らし PR

【京都初詣】屋台が魅力の神社は?おすすめスポット7つ紹介

京都 初詣 屋台がある神社
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「今年はどこの初詣に行こうかな?」

と、悩んでいませんか?

京都には新年をスタートさせる初詣に人気のスポットがたくさんあり、迷ってしまいますよね…

混雑状況や家からのアクセスなど、いろいろなことを考えて初詣の場所を決められると思います。

魅力的な屋台が立ち並ぶ参拝場所は?

それも初詣の場所を選ぶ1つのポイントではないでしょうか。

今回は初詣の魅力の1つである屋台が充実している京都のスポットをまとめました。

初詣のあとは屋台でおいしいものを食べて、心もほっこり、新鮮な気持ちで2025年をお迎えしましょう。

京都の初詣で屋台が魅力の神社は?

伏見稲荷大社

まず最初におすすめしたい京都初詣の屋台スポットは伏見稲荷大社です。

京都で一番有名と言っても過言ではない人気な初詣スポットです。

年末年始だけで約250万人もの参拝客が訪れます。

駅からも近い神社のため、アクセスの良さも伏見稲荷大社の魅力の1つです。

大晦日31日から1月3日までは多くの屋台が立ち並びます。

屋台の営業時間は、31日の夜から1日元旦の夜中まで開いています。

2〜3日は、午前10時ごろから営業が終日営業しています。

4日以降は営業している屋台が徐々に減っていきますが、2月の上旬くらいまで屋台が出ています。

伏見稲荷の名物といえば、やっぱり「すずめの丸焼き」ですね。

ぜひ、挑戦してみてほしい一品です。

「伏見稲荷大社」基本情報

住所 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
公式HP 伏見稲荷大社
ご利益 商売繁盛、五穀豊穣、安産、病気平癒、学業成就、金運
屋台の数 約60〜120店ほど
開門時間 24時間開門
アクセス JR 奈良線 稲荷駅からすぐ
京阪本線 伏見稲荷駅から東へ徒歩約5分
地図

⚠️12月30日〜1月5日までは、普段無料で利用できる境内の駐車場が閉鎖されています。

公共交通機関を使うか、近くのパーキングを利用しましょう。

北野天満宮

北野天満宮は、学問や芸能にとても優れているお寺です。学問の神様『菅原道真公』を御際神として祀っています。

勉強や芸術で成功を願う人には欠かせない神社です。

三が日で約60万人の参拝客が訪れます。

 

1月4日から屋台の数がグッと減っていきますので、屋台を楽しみたい人は3日までに参拝した方がいいかもしれません。

屋台だけでなく射的などの露店の出店もあります。

子どもが喜ぶ屋台が多いようです。

「北野天満宮」基本情報

住所 京都府京都市上京区馬喰町
公式HP 北野天満宮
ご利益 学業成就、病気平癒、金運アップ、厄祓い
開門時間 31日 朝5:30〜
1日 〜21:30
2日 5:30〜20:30
3日 5:30〜19:30開門時間に合わせて屋台も営業
アクセス 京福電車白梅町駅より徒歩約5分
市バス「北野天満宮前」から徒歩1分
地図

八坂神社

続いて紹介するのは、京都市東山区にある八坂神社です。

参拝客は約100万人ほど訪れる、京都の中でも有名な初詣スポットとなっています。

屋台店舗数は約100店舗で、

年末年始から1月9日ごろまで屋台が出ています。

大晦日の夜10時ごろから始まり、深夜3時ごろまで営業するようです。

1月1日から3日は朝10時から夜10時ごろまで、4日以降は少しずつ屋台の数が減りますが、9日頃までは楽しむことができます。

キャラクター飴、お面、チョコバナナ、ベーコンエッグたい焼き、あま酒、焼き鳥などの屋台が立ち並びます!

「八坂神社」基本情報

住所 京都府京都市東山区祇園町北側625
公式HP 八坂神社
ご利益 縁結び、学業成就、家内安全、美容祈願、商売繁盛、厄除け
屋台出店時間 31日 22:00〜
2日 〜3:00
2日 10:00〜22:00
3日 10:00〜22:00
アクセス 京阪電車「祇園四条駅」より 徒歩5分
阪急電車「京都河原町駅」より 徒歩8分
JR「京都駅」より、市バス 206 番「祇園」下車すぐ
地図

平安神宮

京都を作った桓武天皇と明治維新の時の孝明天皇が祠られています。

年末年始は約50万人の参拝者が訪れます。

八坂神社に歩いて行ける距離にあるため、1日にセットで2つ参拝される方もいるようです。

他の初詣スポットに比べると、境内が広く動きやすいのが特徴です

大晦日の夜から元旦まで営業している屋台もあります。2日以降も9時ごろにぼちぼち開いていきます。3日以降は屋台の数が減っていくようです。

トレーに焼きそば入れ放題の屋台が何軒かありました!

住所 京都府京都市左京区岡崎西天王町
公式HP 平安神宮
ご利益 縁結び、開運招福、厄除け、商売繁盛、学業成就
屋台営業時間 1日 〜19:00
2〜3日 9:00〜19:00
4〜5日 9:00〜19:00
アクセス 地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約10分
京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」から徒歩約15分
地図

下鴨神社

下鴨神社には年末年始で約20万人もの人が訪れます。

境内は広いので、3日以降は割とゆったりと参拝することができます。

門前には屋台がずらっと並んでいます。

屋台は3日を過ぎても開いているので長く楽しむことができます。

住所 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
公式HP 下鴨神社
ご利益 縁結びや安産・育児・家庭円満など
屋台営業時間 1日 0時〜18:00
2〜3日 6:30〜18:00
4〜6日 6:30〜17:30
アクセス 叡山電鉄本線 出町柳駅から徒歩約12分
地図

松尾大社

松尾大社では、初詣で約25万人もの人が訪れます。

醸造祖神」がご祭神のため、全国の酒造家・味噌・醤油・酢等の製造及び販売業の方が多く訪れています。

全国からお酒の献酒が沢山来ていて、樽や一升瓶が並んでいます。

樽占いやジャンボ絵馬など他の神社と少し変わったユニークな初詣が味わえます。

参拝時間は大晦日の夜11時から1月1日の夕方7時まで、2日と3日は朝8時から夜6時までとなっています。

「松尾大社」基本情報

住所 京都府京都市西京区嵐山宮町3
公式HP 松尾大社
ご利益 夫婦円満・恋愛成就など
開門時間 31日 23:00〜
1日 〜19:00
2〜3日 8:00〜18:00
アクセス 阪急嵐山線 松尾大社駅からすぐ
地図

石清水八幡宮

石清水八幡宮は、厄払いや勝負事の神様として有名です。

石清水八幡宮参道ケーブルを使って頂上まで行くのが一般的です。

電車好きの子供は喜ぶかもしれませんね。

1月1日は大晦日から夜9時30分まで、2日と3日は朝5時30分から夜8時30分まで屋台の営業があるようです。

1月3日までが主に営業をしていて、8日からはかなり数が減るようです

例年、100店舗ほどの屋台の出店があります。

「石清水八幡宮」基本情報

住所 京都府八幡市八幡高坊30
公式HP 石清水八幡宮
ご利益 厄除け、必勝
開門時間 31日 6時〜
1日 〜21:30
2〜3日 5:30〜20:30
アクセス 京阪電車「八幡市駅」~男山ケーブル「男山山上駅」 下車徒歩5分
地図

⚠️1月1日から3日までは石清水八幡宮の駐車場は利用できません。
公共交通機関で行くことをおすすめします。

スポンサーリンク


初詣の参拝時間や穴場の時間帯は?

初詣の神社は通常、元日の早朝から開かれます。

混雑がピークになる前の早い時間に訪れることで、比較的ゆっくりと参拝できます。

また、神社の神職や参拝者と共に新しい年を迎える感動も味わえます。

初詣の屋台の魅力

今回紹介した7つの神社は、どこも屋台が多くとても楽しめると思います。

参拝したあとは、体を温めたり、空腹を満たしたりと、屋台に寄ってみてはいかがでしょうか。

また、その神社ならではのご当地屋台があります。

普段口にしないものに挑戦してみる、というのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク


まとめ

京都の初詣の屋台情報をまとめると…

伏見稲荷大社 期間…31日〜2月上旬ごろ(3が日を過ぎたら徐々に減る)
出店数…およさ120店舗以上
すずめの丸焼きが名物♪

北野天満宮  出店期間…31日〜3日ごろ(4日以降は屋台の数が減る)
出店数…多数
子どもが喜ぶ屋台多数出店

八坂神社   出店期間…31日〜9日ごろ
出店数…100店舗以上
ベーコンエッグたい焼きがオススメ♪

平安神宮   出店期間…31日〜3日ごろ(4日以降は屋台の数が減る)
出店数…50店舗以上
八坂神社徒歩圏内 セットで参拝可能

下鴨神社   出店期間…31日〜3日ごろ(4日以降は屋台の数が減る)
出店数…多数出店
比較的広くてゆったり

松尾大社   出店期間…31日〜3日ごろ
店舗数…不明

石清水八幡宮 出店期間…31日〜8日ごろ
店舗数…100店舗以上
ケーブルカーを利用

京都には多くの屋台が集まる、初詣スポットがたくさんあります。

是非足を運んで、素敵なお正月をお過ごしください。

もし、人混みが苦手という人は、お隣の滋賀県も候補に入れてはどうでしょうか。

滋賀県の初詣で屋台が出るところもまとめていますのでよかったらご覧くださいね。

ABOUT ME
はあママ& ひいパパ
本当は毎朝10時まで寝ていたい妻のはあママと、小学校教師で短時間勤務をとっている夫ひいパパによる育児ブログです。2歳の息子がいる、京都在住の30代夫婦です。保育園帰りはまっすぐ帰りたい。
にほんブログ村 子育てブログへ子育て情報ランキング
あなたにおすすめ